こんにちは、はらみ(@harami6287)です
はらみ
4歳の娘がひらがなが読めるようになったので、「漢字」の学習を始めようかなとくもんの漢字カードを購入しました!
はらみ
「漢字」は4歳の娘にはまだ早いかな?
と思ったのですが、予想以上に「漢字カード」に興味を持ってくれていて
ららちゃん
漢字カードやりたい!
と自分から積極的に取り組んでくれています!
はらみ
そこで、今回は公文式の「漢字カード」の購入レビューを書いていきます。
*こんな人におすすめの記事です*
漢字の学習をはじめたいと思っている人
漢字カードに興味がある人
おうち知育に興味がある人
もくじ
公文の漢字カードとは?

くもんの漢字カードとは?
小さな子どもの「身近にあることば」の「漢字」を学ぶことができるカード。
第1集〜第3集までの3種類あり各40語を収録している。
- 第1集・・・「1文字」の「漢字」
- 第2集・・・「1文字」と「2文字」の「漢字」
- 第3集・・・「2文字」と「3文字」の「漢字」
と徐々に難易度も上がってきます。
表に「漢字」、裏に「イラスト」
くもんの漢字カードはB6サイズの厚紙のカードです。
表に「漢字」

裏に「イラスト」

となっていて、「漢字」と「イラスト」を結び付けて覚えることができます。
はらみ
カードの角は丸くカットされているので子どもが持っても安心です!
箱のフタの裏にチェックリスト

箱の裏には全漢字のチェックリストがあるので、
- 覚えた漢字
- まだ覚えていない漢字
がひと目でわかりやすくなっています。
はらみ
覚えたリストに「シール」を貼ると、子どものモチベーションもアップしそうですね♪
漢字カード1集の全ラインナップ
くもんの漢字カード1集は全部で40語の文字が収録されています。
はらみ
くもんの漢字カード1集に収録されている漢字40語全ラインナップはこちらです!
- 口
- 目
- 耳
- 鼻
- 手
- 足
- 指
- 歯
- 頭
- 顔
- 犬
- 猫
- 象
- 馬
- 牛
- 猿
- 豚
- 羊
- 鯨
- 鶏
- 傘
- 靴
- 本
- 机
- 船
- 鏡
- 笛
- 旗
- 水
- 卵
- 桃
- 山
- 川
- 海
- 空
- 月
- 星
- 雨
- 雲
- 雪
くもん漢字カードを試した4歳の反応は?
クイズ形式で大喜び!
はらみ
いきなり漢字をみてもわからないし、嫌になってしまったら困る・・・
と思い、クイズ形式ですすめてみることにしました。
クイズ形式の流れはこんな感じです↓
クイズ形式の流れ
- 「漢字」の面を見せて「この文字は何?」とクイズを出す
- 子どもが答える
- 「イラスト」を見せて答え合わせ
はらみ
この文字はなーんだ?
ららちゃん
んー??いぬ!?!?
はらみ
おしーーい!「ねこ」でした!
というように、クイズ形式でやりとりをしているので
当たっても外れても、かなり盛り上がります!
身近な言葉なので覚えやすい
くもんの漢字カード1集は「体の部位」「動物」「自然」など
子どもにとって、すごく身近な言葉ばかりです。
はらみ
そのため、初めて見る「漢字」も自分が知っている「言葉」を表す「文字」であると理解してくれたようで、違和感なく学習をはじめることができました。
くもんの漢字カードで楽しく漢字を覚えちゃおう!
小学校で学ぶ「漢字」は「全1026文字」です。
「1026文字」を6年間で覚えるとなると、1年平均で「約171文字」を覚えなくてはいけません。
そこで、小さい頃から遊びの中に「漢字」を取り入れることで
少しずつ「漢字」に慣れていけたらいいなと思っています。
はらみ
今回は「クイズ形式」を紹介しましたが、他にも「仲間探し」や「かるた遊び」などいろいろな使い方があるので、お子さんと一緒に試してみてくださいね♪