ついに!しまじろうが海外に進出し始めました!!!
そのためには、まずは世界に「しまじろう」というキャラクターを浸透させていこう!って計画なの♪
日本では少子化の影響から「こどもちゃれんじ」の国内会員数が減少していますが、一方海外会員数は毎年増加をしているそうです。
現在、中国・台湾・韓国ではすでに「こどもちゃれんじ」が開講されていたのですが
2018年7月からはインドネシアでも「こどもちゃれんじ」が開講されました!!
調べていくうちに
- インドネシア語『しまじろう動画』
- インドネシア語『ハッピージャムジャム』
- インドネシア語版Youtube公式チャンネル
などがあることがわかりました!!
ここからもベネッセの『しまじろうを世界へ』という熱い気持ちを感じ取ることができます。
さすがベネッセ!(ちなみに、はらみはベネッセの株主でもあります♪)
さて本題に戻して、今回はインドネシアに進出したしまじろう&こどもちゃれんじについてご紹介していきます♪
もくじ
インドネシア版『こどもちゃれんじ』
インドネシアでは2018年7月からこどもちゃれんじが開講しました。
初年度の今年は1~3歳児向けのコース「Toddller」と「PlayGroup」をスタート。
日本での「こどもちゃれんじぷち」が「Toddller」、「こどもちゃれんじぽけっと」が「PlayGroup」あたるコースです。
また、2019年度に3~5歳児、2020年度に5~6歳児のコースを段階的にスタートする計画となっており
その後はマレーシアやフィリピンなどで展開する予定です。
インドネシア版『こどもちゃれんじ』のPR動画が泣ける!
インドネシア語はまーったくわからないのですが・・・しまじろう関連のことが書いてあったのでなんとなく理解することができました!
公式HP上にインドネシア版『こどもちゃれんじ』のPR動画がこれまた素晴らしいんです!!
ある3人家族のお話
仕事が忙しいママとパパは家でもPCとにらめっこ
男の子はママにかまってほしくて「イヤイヤ」を繰り返し
ママもパパもうんざりしてしまう日々・・・
ある日、1つの荷物が家に届き
その箱を開けると・・・しまじろうが!
しまじろうが家族の一員になったその日から
家族にはある変化が訪れたのです。
楽しそうにしまじろうを見てダンスを踊る男の子
それを見たママはPCを閉じ、一緒にダンス
パパとママと男の子と
しまじろうとやり取り遊び
自然とみんな笑顔に
そして最後に3人の笑顔の写真と
「Because Parenthhood is a Wonderful Jouney」
という言葉が・・・
うんうん。わかる!我が家にもしまじろう来て~
と思いながら
「こどもちゃれんじ」の資料請求ポチッちゃいます!!!
と私は動画を見て思ったのですが
インドネシアの方々もでも同じように感じたようで
なんと!
12万件の資料請求の申請があったそうです!!!
インドネシア版「こどもちゃれんじ」PR動画はこちら
インドネシア版『しまじろう動画』
Youtube公式チャンネル『Shimajiro Club Indonesia』
Youtubeのインドネシア版しまじろう公式チャンネルです!
ここでは、しまじろうのアニメやダンス、知育などの動画が全世界に向けて配信されています。
日本で放映されているアニメを翻訳しているので
インドネシア語は全く分かりませんが、内容はだいたい理解できました!
インドネシア語版しまじろうはインドネシア語の勉強にもなるかもしれませんね♪
インドネシア版『ハッピージャムジャム』
そして、なにより嬉しかったのはインドネシア版『ハッピージャムジャム』の存在です!
『ハッピージャムジャム』がインドネシア語に訳されて世界に配信されているということは感無量です。
なんだかすごく嬉しいです♡
しまじろうは世界共通キャラクターになるかも!?
しまじろうは着実に世界の子どもたちに受け入れ始めています。
もし子どもが将来、外国の人たちと子どもの時に見た「しまじろう」の話題で盛り上がる日が来るのだとしたら・・・
しまじろうが世界共通キャラクターになる日も近いかもしれませんね♪