最近、当たり前のように耳にすることが多くなった「食育」という言葉。
「食べること」は「生きること」と同じです。
子どもに健全な食生活を実践できる力をつけてあげることは
親としての責任でもあります。
とは言っても、
「食育」ってどうしたら良いの?と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そんな時、ママ友とのランチにてこんなやり取りがありました。
ママ友とランチにて
「この前娘とパン焼いたんだ〜」
と言うと
「食育してるんだね!偉いね!」
と褒められちゃった☺️
大好きなママ友さんから言われて嬉しかった〜❤️
それにしても、パン作りも食育になるんだね!!😳#食育#パン作り#しまじろうとあそぼう
— はらみ🐯しまじろうブロガー (@harami6287) 2018年8月15日
AmazonPrimeVideoで配信されている『しまじろうとあそぼう!』を見ているうちに
知らず知らずのうちに食育をしていたようです!
思い返してみると、しまじろう動画やこどもちゃれんじでは「食育」を自然に取り入れていました。
そこで、今回はしまじろうと楽しんで食育をしちゃおう♪をテーマにご紹介していきたいと思います♡
もくじ
こどもちゃれんじと食育
こどもちゃれんじでも、食育は重要なテーマの1つになっています。
こどもちゃれんじの食育を意識したおもちゃ
こどもちゃれんじでは、「食育」を意識したおもちゃがたくさん登場します。
例えば、
- 「はんぶんこして、相手にあげる」ことを通して思いやりを育むおもちゃ
-
おままごとセットで、どのように料理が作られていくのかを学ぶおもちゃ
-
〇、△、□の概念を学び、メニュー表通りサンドイッチを作ることで思考力を鍛えるおもちゃ
「食べ物」を教材として使用することにより「人との関わり」や「思考力」を鍛えるだけでなく
同時に「食への興味を高める」ことにつながるんです!
また、おもちゃだけでなく絵本やDVDと連動し
や
と、「食事=楽しいこと」という気持ちが芽生えてきます。
こどもちゃれんじの内容は年度によっても変わってくるのですが
「食べ物を教材として使用する」というスタンスは変わらないようです。
しまじろう動画で食育
しまじろう動画にも食育に関するアニメが登場しています。
『あつまれ! アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!』で食育
現在AmazonPrimeVideoで配信中の『あつまれ! アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!』でも
「食」をテーマにしたお話があります。
それは、第3話の『パンをつくろう』です。
(そのときことは「しまじろうとあそぼう!を見て2歳児とパン作り♪」をお読みください)
しまじろうのわお!84話『はじめてのおつかい』
しまじろうが夕飯の食材を1人で買いに行く『はじめてのおつかい』(シーズン1・84話)では
煮物を作っていてお鍋の傍から離れられないお母さんの代わりに、八百屋さんに野菜をしまじろうが買いに行って・・・
というストーリーなのですが、この動画を通して「料理」「食事」「おてつだい」が身近なテーマだということを学びます。
楽しく学ぶことができますよ♪
しまじろうとコラボ!カゴメ野菜生活100
「食育」の重要性はわかっているけど、野菜の好き嫌いが多くて困っているという方も多いのではないでしょうか。
また、「野菜を好き嫌いなく食べる」をテーマにした動画もあります。
しまじろうと楽しく食育をしよう♪
「食育」の基本は「残さず食べる」でも「マナー良く食べる」ことではありません。
まずは、子どもに「食べることは楽しい」ということを教えることが一番重要です。
私もつい怒ってしまいます。
でも、そこはぐぐっと堪えて・・・
まずは食事を一緒に楽しんでみることから始めてください♪
きっと、しまじろうが力を貸してくれるはずですよ♡