
ついに、こどもちゃれんじ受講歴3年目に突入しました!
今では親子ともにしまじろう大好きで(母はブログまで開設・笑)
しまじろうは子育てに欠かせないパートナーです♡
そこで、「こどもちゃれんじ」を受講した感想と実際体験して良かったところ&残念だったところをまとめてみました!
こどもちゃれんじの有料オプション「こどもちゃれんじPLUS」については、『こどもちゃれんじ有料オプション「こどもちゃれんじPLUS」の評判は?1年以上受講してみた感想を紹介します♪』の記事で感想を書いてます♡
もくじ
こどもちゃれんじbabyとは?
こどもちゃれんじbabyとは、生後5か月頃から受講できる赤ちゃん専用の幼児教材です。
こどもちゃれんじbabyでは、ベネッセの長年積み上げたノウハウから作られた
おもちゃが赤ちゃんの発達段階に合わせて送られてくるんです!
受講回数は、生後5か月頃までの特別号から1歳号までの8回。
1歳号以降は、生まれた月によって受講回数は変わってきます。
【例】2019年4月「ぷち」を受講開始する場合
2017年4月生まれ→1歳11か月号まで(全8+11回)
2018年3月生まれ→1歳号まで(全8回)
こどもちゃれんじbabyを1年受講した感想
・おもちゃ(エデュトイ)
・育児情報誌「おやこですくすく」
・読み聞かせ絵本
の3点セットが毎月届きます!
良かったところ
安全に配慮している

「こどもちゃれんじbaby」のおもちゃで一番の良い点は
安全性への配慮です。
赤ちゃんは自分で危険かどうか判断することができないため
親がしっかり安全なおもちゃを選んであげる必要性があります。
「こどもちゃれんじbaby」のおもちゃは初めから、赤ちゃんがなめたり口に入れたりすることが前提で作られているため
使用するすべての素材について、安全性を確認し、
誤飲による窒息を防ぐ工夫がされています。
また、こどもちゃれんじbabyで届く絵本は
- 赤ちゃんがめくっても手を切りずらい厚みのある紙
- 角が丸くなっている
- 小さくて持ちやすい
など、絵本に関しても赤ちゃんの安全に配慮された作りになっていました!
赤ちゃんが遊ぶおもちゃは安全第一のものを選びたいですよね♪
育児情報誌「おやこですくすく」

育児情報誌「おやこですくすく」は非常に優秀な育児本でした!
特に優秀だと感じたのは離乳食についてです。
離乳食は多くのお母さんが「どうすればいいのか?」と悩むのではないでしょうか。
この「おやこですくすく」には、離乳食の進め方、食べさせる量・回数、食材について、非常に丁寧に書いてありました。

離乳食についての心配事などがQ&A方式で記載されていたので
とても心強かったです!
また、発達の目安や月齢ごとの悩み事などの情報がぎっしり詰まっています。

この育児情報誌を読むことで、同じように悩んだりしているお母さんがいること
みんな同じように頑張っているんだと思えたことが心の支えになりました。
読み聞かせをしようという気持ちになった

娘が0歳の時は読み聞かせが良いことは頭ではわかっていましたが
自分から本を買ったり、図書館に行くことはありませんでした。
でも、毎月「こどもちゃれんじbaby」の絵本が届くことで
という気持ちになりました。
読み聞かせをしてあげることで、子どもとのスキンシップが深まり、絵本の世界に触れることで子どもの世界も広がります。
子どもの絵本への反応もとても良く、何度も
とおねだりされました。
残念だったところ
にぎにぎルーピング

手に取ったものをなんでも振り回してしまう時期に届いたため
投げてしまうこともしばしば・・・(我が家だけ?)
当たってケガしてしまうのも怖かったので、しばらくお蔵入りに・・・
再びにぎにぎルーピングが登場したのは2歳になる直前。
ようやく遊び方を理解し本来の遊び方ができるようになりました!
これがシリコン製のような柔らかい素材でできていたら良かったなーと思いました。
こどもちゃれんじの教材は、毎年改良を重ねているので
もしかすると、この部分は改良されている可能性もあります!
赤ちゃんの1年は種まきの時期
こどもちゃれんじbabyを1年間受講して感じたことは
「結果をすぐに求めてはいけない」ということでした。
届くおもちゃによっては、届いた月齢の時より年齢があがったときのほうが良く遊んでいるおもちゃもありました。
「こどもちゃれんじbaby」はすぐに目に見えた効果はないかもしれませんが
教材のすべてが「将来のための土台づくり」になっています。
「うちの子は興味がないからだめだ」と投げ出さないでくださいね。
赤ちゃんの1年はは種まきの時期です。
気長に焦らずにお子さんの成長を見守ってください。
きっと将来素敵な花が咲くはずですよ♪
こどもちゃれんじbabyについて、詳細を知りたい方は公式HPをご覧ください♪